緑水工業株式会社
りょくすいこうぎょう
浄水場や下水処理場など水インフラに関連する施設の運転・保守管理を、自治体から受託して行っています。
地域の暮らしのエッセンシャルワーカーとして業務に取り組み、資源有効利用のため水処理施設から排出させる汚泥を再利用し肥料製造しています。
「水環境フォーラム」や「水の出前授業」などの啓蒙活動も行っており、障がい者雇用のため特例子会社「夢ガーデン」を設立しています。
地域の暮らしのエッセンシャルワーカーとして業務に取り組み、資源有効利用のため水処理施設から排出させる汚泥を再利用し肥料製造しています。
「水環境フォーラム」や「水の出前授業」などの啓蒙活動も行っており、障がい者雇用のため特例子会社「夢ガーデン」を設立しています。
- 企業情報
- 新卒
企業情報
| 事業内容 | 1)上下水道施設の運転管理・・・浄水場、下水処理場の運転管理業務 2)下水道管路施設の維持管理・・・下水管などの調査・洗浄・修繕などの業務 3)汚泥発酵肥料製造・販売・・・下水汚泥を再利用して肥料を製造 |
|---|---|
| 所在地 | ≪本社≫ 〒940-0004 長岡市高見町3063-1 ≪新潟支店≫ 〒950-2032 新潟市西区的場流通1-2-16 |
| 電話番号 | 0258-24-0800 |
| FAX番号 | 0258-24-1377 |
| 設立 | 昭和34年3月30日 |
| 代表 | 代表取締役 秋山 敦 |
| 業種 | 水道業 |
| 資本金 | 9,000万円 |
| 従業員数 | 415名(2025年4月1日現在) |
| ホームページ | https://www.ryokusui-k.co.jp/ |
新卒採用(大学院・大卒・短大卒・専門学校卒)
| 募集職種 | ①上下水道技術員/10名 ②下水道管路技術員/本社3名、新潟支店1名 |
|---|---|
| 仕事内容 | ①浄水場や下水処理場、ポンプ場などの上下水道関連施設の運転ならびに維持管理を行う仕事です。 ・運転管理業務:機器の運転操作を行い、安心安全な水へ浄化します。 ・水質管理業務:処理水を分析し、水処理の状態や良否を判断します。 ・点検業務:機械や設備の点検を行い、施設に異常が無いかチェックします。 ・巡回業務:周辺にある構外施設(汚水処理施設・ポンプ場等)の巡回点検します。 ②下水道管路施設(下水管、マンホールなど)の清掃、調査、補修を行う仕事です。 ・清掃作業:専用の車両で下水管の内部や水槽などを洗浄します。 ・調査作業:専用のTVカメラで下水管などの内部を調査・撮影します。 ・捕集作業:下水管などのひび割れ箇所や水漏れ箇所に樹脂を注入して補修します。 |
| 初任給(実績) | 大学 192,300円(食事手当 10,000円含む、以下同様) 短大 182,200円 専門 182,200円 |
| 諸手当 | 下水道管路技術員:特勤手当 22,500円 時間外、通勤、住宅手当、その他規定により支給 |
| 昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(7月、12月) |
| 勤務地 | ①自宅から通勤可能な事業所 ②本社長岡市または支店新潟市 |
| 勤務時間 | ①8:30~17:15、17:00~8:45(2交代制) ②本社/8:00~16:45、支店/8:15~17:00 |
| 休日・休暇 | 年間休日数123日 |
| 福利厚生 | 各種社会保険、退職金制度有(勤続3年以上)、福利厚生倶楽部リロクラブ加入 |
| 教育制度 | 新入社員研修、社員研修、各種資格講習 |
| 応募条件 | 2026年3月に大学院・大学・短大・専門学校を卒業見込みの方 |
| 選考方法 | 書類選考(履歴書) 一次選考(面接、筆記試験) |
| 採用予定学科 | 全学部全学科 |
| 過去採用実績 | 過去三年実績 〈大学〉 長岡大学・新潟産業大学・新潟経営大学・埼玉工業大学・金沢工業大学・新潟薬科大学・大正大学 〈専門学校〉 新潟ビジネス専門学校・長岡公務員・ビジネス専門学校 |
| 備考 | 皆様の生活に欠かせない水インフラを守る大切なお仕事です。 入社前の専門的な知識や資格の取得は必要ありません。 水に関わる仕事がしたい方、地域に貢献したい方など、たくさんの方のご応募お待ちしております。 |
| お問い合わせ |
電話番号:0258-24-0800(代) メールアドレス:soumubu@ryokusui-k.co.jp 担当者名:総務部 採用担当 外部サイト:https://www.niigata-job.ne.jp/2026/c/company.html?cmp_id=1093 |
