越後製菓 株式会社
えちごせいか
お鏡餅の全国シェアNo.1。
全ての商品には防腐・保存のための添加物を使用せず、安心・安全な食品の提供に重きをおいています。そのため、食品加工の新技術開発、新商品開発を積極的に行い、個性的な商品を数多く販売しています。
代表的な商品として「越後 生一番」(餅)や「押すだけポン!」(お鏡餅)、「ふんわり名人」(米菓)、「日本のごはん」(包装米飯)があります。
全ての商品には防腐・保存のための添加物を使用せず、安心・安全な食品の提供に重きをおいています。そのため、食品加工の新技術開発、新商品開発を積極的に行い、個性的な商品を数多く販売しています。
代表的な商品として「越後 生一番」(餅)や「押すだけポン!」(お鏡餅)、「ふんわり名人」(米菓)、「日本のごはん」(包装米飯)があります。

企業情報
事業内容 | 食品の製造・販売(餅・米菓・包装米飯・麺・惣菜 等) |
---|---|
所在地 | 新潟県長岡市呉服町1-4-5 |
電話番号 | 0258-32-2358 |
FAX番号 | 0258-36-7005 |
設立 | 昭和32年3月 |
代表 | 代表取締役社長 吉原 忠彦 |
業種 | 製造(食品・その他) |
資本金 | 2億3400万円 |
従業員数 | 約770名 |
ホームページ | http://www.echigoseika.co.jp/ |
インターンシップ情報
インターンシップ内容 | ※実施内容は予定です。変更する可能性があります。 【製造体験】製造に関わる業務(例:実際の製造作業、安全パトロール等)を体験して頂きます。 【製品開発体験】製品開発に関わる業務の一部を体験して頂きます。 例:米菓の試作体験…自ら考えた味付けで試作を行う。 体験の最後には、参加者の試作品の試食会を行い、自分の試作品のコンセプトやターゲット 等のプレゼンテーションも行う。 |
---|---|
求める人物像 | 越後製菓に興味のある方。 |
こんな人におすすめ | 米菓が好きな方。ものづくりが好きな方。商品開発に興味のある方。 |
メッセージ | 内容がまだ確定ではありませんが、どんなことでも、少しでも越後製菓の事を知ってもらえれば幸いです。 |
開催日程 | 1月末~2月末の間で、2回~3回ほど実施予定 |
開催時間 | 各回 10:00~16:00(予定) |
実施場所・部署 | 越後製菓 片貝工場(新潟県小千谷市片貝町1980-1) |
募集人数 | 各回 5名前後ずつ |
対象者 | 2022年3月以降 大学卒業・大学院修了予定者 |
その他(交通費・昼食等) | 交通費は支給しません。昼を挟む場合には、昼食はこちらで用意致します。 |
応募方法 | マイナビ2022の受付ページからエントリー |
お問い合わせ |
電話番号:0258-34-3564 メールアドレス:somu@echigoseika.co.jp 担当者名:総務人事部 松宮拓也 その他:電話受付時間:平日(月曜~金曜)9:00~17:00 メール受付:随時(返信については、数日遅れる場合もございます。) |