株式会社ピーコック
ぴーこっく

ピーコックは、皆様の笑顔と共に50年の時を歩んでまいりました。
ファーストフード事業部では県内を始め東北・北陸・関東甲信越地方のSC内を中心に直営およびFC店で焼そば、たこ焼等の和風メニューはもとよりラーメンやスイーツの専門店も幅広く展開。独自のノウハウに基づく地域特性に応じた店舗運営を行っております。
ファーストフードで培ったノウハウをもとに冷凍食品事業へ進出。さらに麺事業も加わり家庭で出来立ての美味しさを再現できる商品を提供しています。
お客さまに満足して頂ける商品をご提供し続ける事で、成長する事が出来たと考えております。
当社は常にその進化の先を見据えた、新たなニーズに対応するための挑戦を続け業界No.1を目指します。
会社の安全方針『安全・安心を大切にし、お客様の声が届く会社にします。』を全うし、創業当初からの経営理念である『おいしさ・つくりたて・日本の心』に繋げ、今後も成長し進化し続ける企業としてすべてのお客様の笑顔の為に精進して行きます。
ファーストフード事業部では県内を始め東北・北陸・関東甲信越地方のSC内を中心に直営およびFC店で焼そば、たこ焼等の和風メニューはもとよりラーメンやスイーツの専門店も幅広く展開。独自のノウハウに基づく地域特性に応じた店舗運営を行っております。
ファーストフードで培ったノウハウをもとに冷凍食品事業へ進出。さらに麺事業も加わり家庭で出来立ての美味しさを再現できる商品を提供しています。
お客さまに満足して頂ける商品をご提供し続ける事で、成長する事が出来たと考えております。
当社は常にその進化の先を見据えた、新たなニーズに対応するための挑戦を続け業界No.1を目指します。
会社の安全方針『安全・安心を大切にし、お客様の声が届く会社にします。』を全うし、創業当初からの経営理念である『おいしさ・つくりたて・日本の心』に繋げ、今後も成長し進化し続ける企業としてすべてのお客様の笑顔の為に精進して行きます。

- 企業情報
- 新卒
企業情報
事業内容 | 1.冷凍食品の開発、製造、販売 2.ファーストフード店舗の運営、フランチャイズ展開 3.居酒屋事業 |
---|---|
所在地 | 〒940-2192 新潟県長岡市新産3-2-1 |
電話番号 | 0258-21-4001 |
FAX番号 | 0258-21-4011 |
設立 | 1972年6月 |
代表 | 代表取締役社長 塚本 功 |
業種 | メーカー(素材・消費財・医薬・食品・その他) 流通・小売・サービス |
資本金 | 6,370万円 |
従業員数 | 145名(男43名/女102名) |
ホームページ | http://www.peacock-japan.co.jp/ |
認証 |
|
新卒採用(大学院・大卒・短大卒・専門学校卒)
募集職種 | 冷凍食品 総合職(製造・品質管理・営業開発) |
---|---|
仕事内容 | 原料の受け入れから出荷に至るまでの製造工程等で最新鋭設備による一貫生産によりたこ焼き、たい焼き、今川焼を生産するお仕事です。 ※最低1年間は製造現場で知識・技術を習得していただきます。 |
初任給(実績) | 180,000円(専門・短大卒170,000円) |
諸手当 | 通勤手当(規定あり)、残業手当 |
昇給・賞与 | 昇給(年1回4月)/賞与(年2回7月、12月) |
勤務地 | 新潟県長岡市小国町小栗山83番地 |
勤務時間 | 8:00~19:00の間の実働8時間(休憩1時間) ※試用期間中は原則8:30~17:30 |
休日・休暇 | 年間休日105日 ※日曜・祝日 その他GW、夏季休暇、年末年始 |
教育制度 | メンター制度、キャリアアップ支援制度 |
応募条件 | 新卒(既卒3年以内) |
選考方法 | 綜合能力診断、面接2回(人事/役員) |
採用予定学科 | 不問 |
過去採用実績 | 10名(2019年)/ 9名(2020年)/ 6名(2021年) |
お問い合わせ |
電話番号:0258-21-4001 メールアドレス:anzawa@peacock-japan.co.jp 担当者名:人事部 安澤(あんざわ) その他:電話受付時間/9:00~17:00(土日祝日は不可) 外部サイト:https://peacock-japan.co.jp/ |