社会福祉法人小越会
おごしかい

地域貢献に興味のある方。明るい挨拶ができ、素直な対応が出来る人。思いやりがあり、相手を尊重できる人。
私たち小越会は、基本理念である「思いやり やさしさ 愛情のあるサービスの提供」に努め、ひとりひとりが、この住み慣れた地域で、安全に安心して生活できるよう介護・支援サービスを行っております。
長岡市を拠点とし、介護保険法、障害者総合支援法に基づく事業を展開。地域の人に支えられ、創立から25年経過しております。
私たち小越会は、基本理念である「思いやり やさしさ 愛情のあるサービスの提供」に努め、ひとりひとりが、この住み慣れた地域で、安全に安心して生活できるよう介護・支援サービスを行っております。
長岡市を拠点とし、介護保険法、障害者総合支援法に基づく事業を展開。地域の人に支えられ、創立から25年経過しております。
- 企業情報
- 新卒
企業情報
事業内容 | 高齢者福祉・障害者福祉に関する事業、介護保険事業(介護老人福祉施設・短期入所生活介護・通所介護・訪問介護・居宅介護支援)、障害者総合支援事業(障害者支援施設・就労継続B型) |
---|---|
所在地 | 〒949-5416 新潟県長岡市不動沢2219番地5 |
電話番号 | 0258-41-0801 |
FAX番号 | 0258-41-0800 |
設立 | 平成4年 5月29日 |
代表 | 理事長 岩野 利明 |
業種 | 医療・介護・福祉 |
資本金 | なし |
従業員数 | 197人(2021年現在) |
ホームページ | http://care-net.biz/15/ogoshi/ |
認証 |
|
新卒採用(大学院・大卒・短大卒・専門学校卒)
募集職種 | ①介護職員 ②生活相談員 |
---|---|
仕事内容 | ①特別養護老人ホーム等に勤務し、ご利用者様の介護にあたります。寝たきりや障害を持つご利用者が快適に生活できるように、起床や就寝のお手伝い、食事・入浴・排泄介助、お茶やレクリーエーションなどを通じて、気持ちよく一日を過ごしてもらえるようにサポート。また、お花見や夏祭りなどの催しで、季節感を楽しんでいただけるような活動もしています。介護過程におけるPDCAサイクルを行い、先輩職員や多職種と検討を重ねながら、よりよい介護サービスを提供するための仕組みを構築しています。 ②生活相談員 ご利用者とその家族に対して、相談、助言やサービスの調整等、初期の段階から個別に支援します。また、ご利用者が、医療機関や介護保険事業所等を含めた地域の社会資源を活用できるよう連携・調整業務を行います。そして重要なのが、ケアマネジャーとの連携を行い、それぞれの職種にうまく繋いでいくこと。介護士・看護師・栄養士等の専門職によるサービスが、スムースに提供されるようサポートをしながら、施設が円滑に運営できるように取り組んでいます。 |
初任給(実績) | ①介護職員 (大学卒)165,900円(基本給) (短大・専修学校卒)154,000円(基本給) ②生活相談員 (大学卒)171,300円(基本給) |
諸手当 | 資格手当 ①介護福祉士10,000円/月 ②社会福祉士・社会福祉主事10,000円/月 夜勤手当 7,500円/1回 通勤手当、住居手当、扶養手当は、当法人給与規程により支給(条件あり) |
昇給・賞与 | 昇給 年1回(4月) 賞与 年2回(7月・12月) ※昨年度実績(年間) 新規学卒者 基本給×2.6月 2年目以降の正職員 基本給×4.1月 |
勤務地 | 特別養護老人ホームこしじの里 障害者支援施設しぶみ園 新潟県長岡市不動沢2219番地5 特別養護老人ホームおごしの里 新潟県長岡市小国町楢沢90番地 |
勤務時間 | シフト制です。 日勤 8:30~17:30 早番 7:00~16:00 7:30~16:30 遅番 10:00~19:00 12:00~21:00 13:00~22:00 夜勤 16:30~9:30 22:00~7:00 ※1ヶ月単位の変形労働時間制 ※事業所により勤務形態が異なるため、詳細についてお問い合わせください。 |
休日・休暇 | 年間休日日数 121日 |
福利厚生 | 社会保険、労働保険等加入 福祉医療機構退職手当共済制度加入 ユニフォーム貸与、長岡市勤労者福祉サービスセンターに加盟 |
教育制度 | 新人職員には入職後の研修、その後はOJT研修となります。 法人研修を毎月1回程度開催、その他、各事業所でも勉強会を開催しています。 認知症実践者研修やユニットリーダー研修等、外部研修にも積極的に参加してもらっています。 介護支援専門員等の資格取得希望者へは、資格取得の支援を行っています。 |
応募条件 | ○介護職員 介護福祉士、普通自動車免許 ○生活相談員 社会福祉士(見込み可)もしくは社会福祉主事、普通自動車免許 |
選考方法 | 申込 → 1次試験(適性検査、作文) → 2次試験(個別面接試験) → 内定 ※採用試験申込書(用紙は当法人ホームページからダウンロード)、資格証(卒業(見込)証明書・各種資格証明書)のコピーの提出 ※申込みの前に施設見学を勧めております。 ※所要日数 約3週間程度 |
採用予定学科 | 社会福祉学部・社会福祉学科 福祉心理学部・福祉心理学科 |
過去採用実績 | 新潟医療福祉大学、新潟青陵大学、東北福祉大学、立正大学、敬和学園大学、健康科学大学 、新潟青陵大学短期大学部、長岡介護福祉専門学校あゆみ、長岡看護福祉専門学校、長岡こども福祉カレッジ |
お問い合わせ |
電話番号:0258-41-0801 メールアドレス:s-sibumi0403@m2.nct9.ne.jp 担当者名:番場 光康 |