一般社団法人 新潟県環境衛生中央研究所
にいがたけんかんきょうえいせいちゅうおうけんきゅうしょ
私たちは、地域社会の安全、衛生、快適な生活のため、環境・食品分野の試験検査機関として1972年に創設されました。主に環境や食品衛生に関する検査・測定をはじめ、調査・研究およびコンサルティング業務も行っているほか、検査結果に基づく改善提案や対策立案などにも柔軟に対応しています。
また、各種セミナーの開催や試験検査技術習得の機会提供、専門講師派遣、関連情報提供など、公益事業にも積極的に取組んでいます。現在、信頼性や公益性の高い検査機関、と好評価をいただくまでに成長しました。
経営理念である『「安心と安全」が私たちの商品です。』に基づき、今後も試験検査業務を通じて地域社会に貢献できるよう努めていきます。
また、各種セミナーの開催や試験検査技術習得の機会提供、専門講師派遣、関連情報提供など、公益事業にも積極的に取組んでいます。現在、信頼性や公益性の高い検査機関、と好評価をいただくまでに成長しました。
経営理念である『「安心と安全」が私たちの商品です。』に基づき、今後も試験検査業務を通じて地域社会に貢献できるよう努めていきます。

企業情報
事業内容 | 【環境関連】 ○安全で快適な生活が送れるよう、様々な調査・分析に対応いたします ■排水や河川等の水質検査 ■浄化槽の水質検査 ■ばい煙、粉じんの測定 ■作業環境測定 ■一般廃棄物や産業廃棄物の分析 ■土壌、汚泥の分析試験 等 【飲料水・食品・衛生関連】 ○水道法、食品衛生法登録検査機関として皆様から信頼されるサービスを提供いたします ■放射性物質測定 ■飲用や衛生にかかわる水質検査 ■衛生調査 微生物/腸内細菌検査/賞味期限の設定検査 等 ■農薬検査 【調査・研究・コンサルタント関連】 ○確かな知識と経験に基づき、迅速に対応いたします ■異物・クレーム品調査、分析 ■コンサルティング関連 ■公衆衛生、公害防止、労働安全衛生等の調査研究及び知識の普及・啓発 等 |
---|---|
所在地 | 〒940-2127 新潟県長岡市新産2丁目12番地7 |
電話番号 | 0258-46-7151 |
FAX番号 | 0258-46-9851 |
設立 | 1976年9月 |
代表 | 理事長 郷 周一 |
業種 | その他 |
資本金 | 基本金 3千万円 |
従業員数 | 70人 |
ホームページ | http://www.nehcl.or.jp/ |
新卒採用(大学院・大卒・短大卒・専門学校卒)
求人番号 | 0292S2001 |
---|---|
募集職種 | ○技術職員/大学院・大学・高専卒の理系全学部 ○事務職員/短大・専門卒の文系 |
仕事内容 | 環境に関する水質、大気、土壌分析、作業環境(騒音・振動など)測定の業務や食品に関する理化学分析、微生物検査、これらの検査に係わるコンサルティング業務を行います。 |
初任給(実績) | 大学院卒月額/195,000円 大学卒月額/190,000円 短大・専門卒月額/171,000円 |
諸手当 | 職務手当、通勤手当、残業手当、住宅手当、家族手当 |
昇給・賞与 | 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(7月・12月) |
勤務地 | 本所(長岡市新産) 〒940-2127 新潟県長岡市新産2-12-7 |
勤務時間 | 8:30~17:15 |
休日・休暇 | 休日/週休二日制、祝日、御盆、年末年始 休暇/年次有給、慶弔、産前産後、育児・介護休暇 年間128日(2019年度実績) |
福利厚生 | 社会保険、雇用・労働保険 |
教育制度 | ・所内勉強会の開催(年二回) 毎回異なるテーマで各職員の担当する業務について更なる知識や技術の研鑚、資質の向上を目指して実施。 プレゼンテーションを当所の職員だけでなく、会員機関の皆様にもご視聴頂き、多面的な視点に基づいた相互の情報交換の機会としても活用しています。 ・資格取得手当制度有り |
応募条件 | 2021年卒予定の大学院・大学・高専・短大・専門卒 |
選考方法 | 書類選考、筆記試験、適性検査、面接 |
採用予定学科 | ○技術職員/大学院・大学・高専卒の理系全学部 ○事務職員/短大・専門卒の文系 |
過去採用実績 | 新潟大学、長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学、筑波大学、静岡大学、富山大学、埼玉大学、山形大学、金沢大学、日本大学、北里大学、東邦大学、東京理科大学、埼玉工業大学、法政大学、国学院大学、東京薬科大学、福井工業大学、帝京大学、東洋大学、愛知工業大学、新潟薬科大学、駿河台大学、長岡工業高等専門学校、相模女子大学短期大学部、新潟会計ビジネス専門学校、大原簿記公務員専門学校 |
お問い合わせ |
電話番号:0258-46-7151 メールアドレス:chuken@nehcl.or.jp 担当者名:山田・野口 |