緑水工業 株式会社
りょくすいこうぎょう
新潟県内で約1,000か所の水インフラ施設(浄水場・浄化センター等)の運転業務を自治体より受託して行っています。
また、下水管や圧送ポンプの清掃・調査・修繕の業務も行っています。
更に、水を浄化する際に発生する汚泥を再利用して汚泥発酵肥料を製造し、販売しています。
特例子会社による障がい者の雇用や、「水環境フォーラム」「水の出前授業」等の啓蒙活動にも取り組んでいます。
また、下水管や圧送ポンプの清掃・調査・修繕の業務も行っています。
更に、水を浄化する際に発生する汚泥を再利用して汚泥発酵肥料を製造し、販売しています。
特例子会社による障がい者の雇用や、「水環境フォーラム」「水の出前授業」等の啓蒙活動にも取り組んでいます。

企業情報
事業内容 | 浄水場・浄化センター等を自治体からの委託を受け運転管理する業務 下水管や管路施設の清掃・調査・修繕を行う業務 汚泥発酵肥料の製造・販売 |
---|---|
所在地 | 〒940-0004 新潟県長岡市高見町3063番地1 |
電話番号 | 0258-24-0800 |
FAX番号 | 0258-24-1377 |
設立 | 昭和34年3月30日 |
代表 | 代表取締役社長 家老 俊一 |
業種 | その他 |
資本金 | 9,000万円 |
従業員数 | 425名 (2019年4月1日現在) |
ホームページ | http://www.ryokusui-k.co.jp/ |
新卒採用(大学院・大卒・短大卒・専門学校卒)
求人番号 | 0442S2001 |
---|---|
募集職種 | ・下水道管路技術員 ・上下水道技術員 |
仕事内容 | 【下水道管路技術員】 下水道管路施設の清掃、調査、補修作業。 下水管の内部の様子を見る専用のテレビカメラを使って、土砂の堆積状況やひび・漏水の有無を調査して報告します。下水管に堆積した土砂等は専用の車両(洗浄車、吸泥車)を用いて清掃し、きれいにします。また、下水管のひび割れは、樹脂の注入や内側に新しい管を造る工事により、漏水を止めて下水管を再生します。 【上下水道技術員】 上下水道施設(浄水場、浄化センター、ポンプ場等)の運転、維持管理に係る業務全般 各種機械設備の運転操作、点検、保全 周辺施設(小規模施設、ポンプ場等)の巡回点検 緊急時(休日及び夜間)の出勤あり |
初任給(実績) | 【下水道管路技術員】 大学卒 195,100円 短大卒 186,800円 専門卒 186,800円 高校卒 181,600円 【上下水道技術員】 大学卒 185,100円 短大卒 176,800円 専門卒 176,800円 高校卒 171,600円 |
諸手当 | 時間外 家族 通勤 その他規程により支給 |
昇給・賞与 | 昇給 年1回(4月) 賞与 年2回(7月、12月) |
勤務地 | 【下水道管路技術員】 本社(長岡市高見町)、新潟支店(新潟市西区的場流通) 【上下水道技術員】 新潟県内の各事業所(通勤可能な範囲) |
勤務時間 | 【下水道管路技術員】 8:15~17:00(休憩60分) 【上下水道技術員】 8:30~17:15(休憩60分) |
休日・休暇 | 年間118日(会社カレンダーによる) |
福利厚生 | 共済会、従業員持株会制度、JTB「えらべる倶楽部」加入 |
教育制度 | あり(当社研修制度による新入社員研修、初級・中級・上級技術者研修、階層別研修等) |
応募条件 | 2021年3月卒業予定の者 |
選考方法 | 筆記試験(一般常識)、面接試験 |
採用予定学科 | 理系・文系(学部を問わず) |
過去採用実績 | H31.4 9名(うち高校卒6名) H30.4 9名(うち高校卒5名) H29.4 5名(うち高校卒3名) |
お問い合わせ |
電話番号:0258-24-0800 メールアドレス:m-suzuki@ryokusui-k.co.jp 担当者名:総務部 鈴木昌英 |