緑水工業 株式会社
りょくすいこうぎょう
新潟県内の社会インフラに関連する業務(水道・下水道関連施設のオペレーション&メンテナンス)を創業から約60年に渡り行っています。
地域社会の人々が安心して生活を営み続けるうえで欠かせないものです。
私たち緑水工業は、エッセンシャルワーカー(社会で必要不可欠とされる労働者)としての社会的責務を誇りとし、これからも環境、社会に寄与すると共に、ガバナンスにも積極的に取組み、さらに社会に貢献し続ける企業を目指していきます。
また、特例子会社による障がい者の雇用や、「水環境フォーラム」「水の出前授業」等の啓蒙活動にも取り組んでいます。
地域社会の人々が安心して生活を営み続けるうえで欠かせないものです。
私たち緑水工業は、エッセンシャルワーカー(社会で必要不可欠とされる労働者)としての社会的責務を誇りとし、これからも環境、社会に寄与すると共に、ガバナンスにも積極的に取組み、さらに社会に貢献し続ける企業を目指していきます。
また、特例子会社による障がい者の雇用や、「水環境フォーラム」「水の出前授業」等の啓蒙活動にも取り組んでいます。

企業情報
事業内容 | 1)下水処理施設の運転管理・・・汚水処理過程における機械設備、電気設備の維持管理業務 2)下水道管路施設の維持管理・・・下水道管等の施設機能を保持する為の工事・清掃業務 3)浄水場施設の運転管理・・・浄水過程での水質検査、機械設備、電気設備の維持管理業務 4)その他事業・・・ (環境)下水汚泥のコンポスト化 (再エネ)メガソーラー発電パネル機械洗浄 (CSR)主に小学校における出前授業 /長岡花火 ひまわりプロジェクト等 |
---|---|
所在地 | 〒940-0004 新潟県長岡市高見町3063番地1 |
電話番号 | 0258-24-0800 |
FAX番号 | 0258-24-1377 |
設立 | 昭和34年3月30日 |
代表 | 代表取締役社長 家老 俊一 |
業種 | 水道業 |
資本金 | 9,000万円 |
従業員数 | 422名(2020年4月1日現在) |
ホームページ | http://www.ryokusui-k.co.jp/ |
新卒採用(大学院・大卒・短大卒・専門学校卒)
求人番号 | 0442S22 |
---|---|
募集職種 | ・下水道管路技術員 ・上下水道技術員 |
仕事内容 | 【下水道管路技術員】 下水道管路施設の清掃、調査、補修作業。 下水管の内部の様子を見る専用のテレビカメラを使って、土砂の堆積状況やひび・漏水の有無を調査して報告します。下水管に堆積した土砂等は専用の車両(洗浄車、吸泥車)を用いて清掃し、きれいにします。また、下水管のひび割れは、樹脂の注入や内側に新しい管を造る工事により、漏水を止めて下水管を再生します。 【上下水道技術員】 上下水道施設(浄水場、浄化センター、ポンプ場等)の運転、維持管理に係る業務全般 各種機械設備の運転操作、点検、保全 周辺施設(小規模施設、ポンプ場等)の巡回点検 緊急時(休日及び夜間)の出勤あり |
初任給(実績) | 【下水道管路技術員】 大学卒 196,700円 短大卒 188,000円 専門卒 188,000円 高校卒 182,800円 【上下水道技術員】 大学卒 186,700円 短大卒 178,000円 専門卒 178,000円 高校卒 172,800円 |
諸手当 | 時間外 家族 通勤 その他規程により支給 |
昇給・賞与 | 昇給 年1回(4月) 賞与 年2回(7月、12月) |
勤務地 | 【下水道管路技術員】 本社(長岡市高見町)、新潟支店(新潟市西区的場流通) 【上下水道技術員】 新潟県内の各事業所(通勤可能な範囲) |
勤務時間 | 【下水道管路技術員】 8:15~17:00(休憩60分) 【上下水道技術員】 8:30~17:15(休憩60分) |
休日・休暇 | 年間118日(会社カレンダーによる) |
福利厚生 | 共済会、従業員持株会制度、JTB「えらべる倶楽部」加入 |
教育制度 | あり(当社研修制度による新入社員研修、初級・中級・上級技術者研修、階層別研修等) |
応募条件 | 2022年3月卒業予定の者 |
選考方法 | 筆記試験(一般常識)、面接試験 |
採用予定学科 | 理系・文系(学部を問わず) |
過去採用実績 | R2.4 3名(うち高校卒2名) H31.4 10名(うち高校卒7名) H30.4 9名(うち高校卒5名) |
お問い合わせ |
電話番号:0258-24-0800 メールアドレス:m-suzuki@ryokusui-k.co.jp 担当者名:総務部 鈴木昌英 |