ながおか医療生活協同組合
ながおかいりょうせいかつきょうどうくみあい

<医療と介護を通じて、健康で心豊かなまちづくり>
ながおか医療生活協同組合は、1994年の設立以来、医療機関や介護サービス・くらしのサービス・介護予防・障がい児支援事業を展開してきました。
現在、組合員は1万人を超え、地域にしっかりと根差した存在になっています。少子化や高齢化が進む中、住民と職員が力を合わせ、だれもが住み慣れた土地で健やかに安心して過ごせるように、暮らしを支えるネットワークを構築しています。
■何気ない普通の暮らしこそ幸せ。その毎日をサポートする
「みんなが協力しあって楽しく明るく積極的に生きる」を目指し、当組合では利用者の気持ちに寄り添い、希望を実現することモットーとしています。「ヘアカットの予約をしたのに体調が悪くなって出かけられなくなった利用者さん。何とか喜んでもらいたくて美容師に掛け合い、出張してもらいベッドで散髪。晴れ晴れとした笑顔、ありがとうの言葉がうれしかった」「ちょっと顔色が悪かったので医師の訪問診療を要請。軽い風邪ですぐ元気になった。心配性なんだからと利用者さんが笑った」など、毎日の何気ない暮らしが続けられるようコミュニケーションや日々の触れ合いを大切に。こうした姿勢が当組合の特徴、みなさんにお願いしたい「仕事」です。
■一人一人がやりがいと充実感を感じながら働ける環境を整備
地域の健康づくりを進める組織ですから、職員の健康や働きやすさも大切にし福利厚生と研修制度を充実させています。残業は月5時間以内、年間休日は116日、育休取得はもちろん100%と子育て世代が働きやすいようワークライフバランスを推進。また、資格取得やスキルアップのサポート体制も万全です。新人研修後も3か月、6ヶ月、1年のタイミングで研修を行って一人前になるまでしっかりフォロー。多職種の共同研修では幅広い視野や知識が身に付き、自身のキャリア形成のヒントにもなるでしょう。当組合は約30施設を運営しているため、若手リーダー育成にも力を入れています。頑張ろうという気持ちがあれば希望の分野で成長できる環境が整ってます。
■医療・介護・くらし・福祉が連携、健康のネットワークを構築
「医療」「介護」「くらしのサービス」「福祉」の4分野で事業を展開し、こどもからお年寄りまで、病気や障がいがあっても、だれもが「住み慣れた地域での普通の暮らし」ができるよう、切れ目なく、きめ細かにサポートしてきました。この医療と介護を連携させた地域密着型の事業展開は、国が唱える「地域包括ケア」そのもの。モデル事業として全国から広く注目を集めています。郊外に大きな施設を作るのではなく、小規模でいろいろな機能を兼ね備えた施設を長岡市内の4つの地域に集約。地域のみなさんと力を合わせて運営し、「地域まるごと健康づくり」を推進しています。
ながおか医療生活協同組合は、1994年の設立以来、医療機関や介護サービス・くらしのサービス・介護予防・障がい児支援事業を展開してきました。
現在、組合員は1万人を超え、地域にしっかりと根差した存在になっています。少子化や高齢化が進む中、住民と職員が力を合わせ、だれもが住み慣れた土地で健やかに安心して過ごせるように、暮らしを支えるネットワークを構築しています。
■何気ない普通の暮らしこそ幸せ。その毎日をサポートする
「みんなが協力しあって楽しく明るく積極的に生きる」を目指し、当組合では利用者の気持ちに寄り添い、希望を実現することモットーとしています。「ヘアカットの予約をしたのに体調が悪くなって出かけられなくなった利用者さん。何とか喜んでもらいたくて美容師に掛け合い、出張してもらいベッドで散髪。晴れ晴れとした笑顔、ありがとうの言葉がうれしかった」「ちょっと顔色が悪かったので医師の訪問診療を要請。軽い風邪ですぐ元気になった。心配性なんだからと利用者さんが笑った」など、毎日の何気ない暮らしが続けられるようコミュニケーションや日々の触れ合いを大切に。こうした姿勢が当組合の特徴、みなさんにお願いしたい「仕事」です。
■一人一人がやりがいと充実感を感じながら働ける環境を整備
地域の健康づくりを進める組織ですから、職員の健康や働きやすさも大切にし福利厚生と研修制度を充実させています。残業は月5時間以内、年間休日は116日、育休取得はもちろん100%と子育て世代が働きやすいようワークライフバランスを推進。また、資格取得やスキルアップのサポート体制も万全です。新人研修後も3か月、6ヶ月、1年のタイミングで研修を行って一人前になるまでしっかりフォロー。多職種の共同研修では幅広い視野や知識が身に付き、自身のキャリア形成のヒントにもなるでしょう。当組合は約30施設を運営しているため、若手リーダー育成にも力を入れています。頑張ろうという気持ちがあれば希望の分野で成長できる環境が整ってます。
■医療・介護・くらし・福祉が連携、健康のネットワークを構築
「医療」「介護」「くらしのサービス」「福祉」の4分野で事業を展開し、こどもからお年寄りまで、病気や障がいがあっても、だれもが「住み慣れた地域での普通の暮らし」ができるよう、切れ目なく、きめ細かにサポートしてきました。この医療と介護を連携させた地域密着型の事業展開は、国が唱える「地域包括ケア」そのもの。モデル事業として全国から広く注目を集めています。郊外に大きな施設を作るのではなく、小規模でいろいろな機能を兼ね備えた施設を長岡市内の4つの地域に集約。地域のみなさんと力を合わせて運営し、「地域まるごと健康づくり」を推進しています。

企業情報
事業内容 | 診療所・介護施設の運営 |
---|---|
所在地 | 〒940-0042 新潟県⻑岡市前⽥1丁⽬6−7 |
電話番号 | 0258-38-0813 |
FAX番号 | 0258-30-1160 |
設立 | 1994年 |
代表 | 理事⻑ ⽻賀 正⼈ |
業種 | 医療・介護・福祉 |
資本金 | 38,822万円 |
従業員数 | 413名 |
ホームページ | http://www.nagaoka-iryou-seikyou.jp/ |
認証 |
|
新卒採用(大学院・大卒・短大卒・専門学校卒)
求人番号 | 0264S22 |
---|---|
募集職種 | 生活相談員 介護職員 |
仕事内容 | 【生活相談員】 介護が必要なご利用者様のために、現場の専門家たちと協力して適切なサービスを提供することが仕事です。とても責任のある仕事であると同時に、利用者様の人生に大きく関わるとてもやりがいのある仕事でもあります。 【介護職員】 入居、または通所の利用者さんの生活介護を行って頂きます。 単にお世話をするのではなく、介護を必要としている人が、その人らしい生活を送り続けることができるよう様々な職種と協力しながら支援を進めていただきます。 |
初任給(実績) | 【生活相談員】 192,000円(社会福祉士) 155,000円(社会福祉主事) 【介護職員】 161,000円(介護福祉士) 155,000円(無資格者) |
諸手当 | 夜勤手当6,300円(一回) 特定処遇改善手当(5,000円~10,000円) 世帯主手当 家族手当 社宅制度(該当者のみ) |
昇給・賞与 | 【昇給】 年一回(毎年四月) 【賞与】 2.6ヶ月(2019年度実績) |
勤務地 | 旧長岡市内 |
勤務時間 | 所定労働時間 7時間30分 日勤 8:30~17:00 早番 7:00~15:30 遅番 10:00~18:30 夜勤 16:00~翌9:00 |
休日・休暇 | 年間休日数 113日(2020年度実績) 有給休暇 初年度12日 各種特休制度あり |
福利厚生 | 医療費全額助成制度 リフレッシュ助成金制度 退職金制度 有期年金制度 各種保険 |
教育制度 | 各種資格取得支援制度(介護福祉士、介護支援専門員) |
応募条件 | 不問 |
選考方法 | 適性検査 役員面接(1回) |
採用予定学科 | 全学部学科 |
過去採用実績 | 2020年 3名 2019年 13名 2018年 9名 2017年 22名 |
お問い合わせ |
電話番号:0258-38-0813 メールアドレス:recruit@nagaoka-iryou-seikyou.jp 担当者名:総務 大崎 |
キャリア採用
求人番号 | 0264C21 |
---|---|
募集職種 | ①看護師 ②介護職員 |
仕事内容 | ①内科又は小児科での外来看護業務。又は介護事業所での看護業務 ②各種介護事業所での介護業務(入浴介助、食事介助、排泄介助等) |
年収・給与 | ①月給:209,000円~ ②月給:161,000円~ |
勤務地 | 新潟県長岡市 |
勤務時間 | ①8:30~17:00(休憩60分) 事業所により早番、遅番あり ②8:30~17:00(休憩60分) 事業所により早番、遅番、夜勤あり |
休日・休暇 | 115日/年(2018年度実績) |
応募条件 | ①正・准看護師免許、普通自動車免許 ②不問 |