昱工業 株式会社
あきらこうぎょう

「社会インフラ技術で地域を支える」それがアキラ工業の仕事です!
昔、ある大手建設会社のキャッチコピーで「地図に残る仕事」というのがありました。自分が建設に携わった建物が地図に記載されて残るという非常にインパクト・説得力があるコピーです。
残念ながら、私たちの仕事は地図には残りません。それは、私たちの現場は建物の中や道路の下といった隠れた場所が多いからです。一生懸命やっても誰も知らない、光の当たらない仕事と言えるかも知れません。
しかし、上下水道設備や河川・農業用揚排水設備といった、社会に必要なもの、あって当たり前のものを造る。決して桧舞台に立つことは無く、延々と縁の下で社会を支え、地図には残らないけれど、そこに暮らす人々の生活に確実に何かを残していると自負しています。
当社は「水と空気に関連する技術による社会への貢献」を基本理念に、主に新潟県内とその近県の電気設備・空調設備・上下水道設備・農業揚排水設備・産業設備ほか、様々な環境設備の機器販売、設計・施工及び保守管理を行っています。
特に(株)日立製作所並びに日立グループ企業の特約店として、日立製品を知り尽くした当社ならではの設備工事はお客様のニーズをとらえ、製品選定だけではないトータル・ソリューションとして高い評価を受けています。
施工実績を挙げれば、新潟みなとトンネル、新潟市民病院、朱鷺メッセ、NEXT21、新潟県庁、信濃川浄水場等、このような新潟県内のビッグプロジェクトに関わることができるのも、当社の技術力を高く評価いただけているからこそと言えます。
また、近年ではインターネットを活用した自社開発の遠隔監視システム「ARMS(アームス)」が多方面から評価を受けており、更に太陽光発電施設の新設工事を手掛け、これから活発化するであろう地中熱エネルギーへも取り組んでおります。
創業以来、当社は地域に密着し、地域の人々のために快適な生活基盤をつくってきた歴史があります。培ってきた信頼と評価、それは何より大切にしていかなければならないものです。これから入社される皆さんには、今までの歴史を踏まえ、一緒に会社を伸ばしていってほしいと思います。
求める人物像としては、何事にも積極的に取り組む行動力のある人、そしてそこから様々なことを吸収していける人。こういった、地味かもしれませんが、地域社会にはなくてはならない仕事に魅力を感じ、誇りを持って働ける方と出会えたら、と考えております。
昔、ある大手建設会社のキャッチコピーで「地図に残る仕事」というのがありました。自分が建設に携わった建物が地図に記載されて残るという非常にインパクト・説得力があるコピーです。
残念ながら、私たちの仕事は地図には残りません。それは、私たちの現場は建物の中や道路の下といった隠れた場所が多いからです。一生懸命やっても誰も知らない、光の当たらない仕事と言えるかも知れません。
しかし、上下水道設備や河川・農業用揚排水設備といった、社会に必要なもの、あって当たり前のものを造る。決して桧舞台に立つことは無く、延々と縁の下で社会を支え、地図には残らないけれど、そこに暮らす人々の生活に確実に何かを残していると自負しています。
当社は「水と空気に関連する技術による社会への貢献」を基本理念に、主に新潟県内とその近県の電気設備・空調設備・上下水道設備・農業揚排水設備・産業設備ほか、様々な環境設備の機器販売、設計・施工及び保守管理を行っています。
特に(株)日立製作所並びに日立グループ企業の特約店として、日立製品を知り尽くした当社ならではの設備工事はお客様のニーズをとらえ、製品選定だけではないトータル・ソリューションとして高い評価を受けています。
施工実績を挙げれば、新潟みなとトンネル、新潟市民病院、朱鷺メッセ、NEXT21、新潟県庁、信濃川浄水場等、このような新潟県内のビッグプロジェクトに関わることができるのも、当社の技術力を高く評価いただけているからこそと言えます。
また、近年ではインターネットを活用した自社開発の遠隔監視システム「ARMS(アームス)」が多方面から評価を受けており、更に太陽光発電施設の新設工事を手掛け、これから活発化するであろう地中熱エネルギーへも取り組んでおります。
創業以来、当社は地域に密着し、地域の人々のために快適な生活基盤をつくってきた歴史があります。培ってきた信頼と評価、それは何より大切にしていかなければならないものです。これから入社される皆さんには、今までの歴史を踏まえ、一緒に会社を伸ばしていってほしいと思います。
求める人物像としては、何事にも積極的に取り組む行動力のある人、そしてそこから様々なことを吸収していける人。こういった、地味かもしれませんが、地域社会にはなくてはならない仕事に魅力を感じ、誇りを持って働ける方と出会えたら、と考えております。

企業情報
事業内容 | ・上下水道設備等のエンジニアリング、施工、維持管理業務 ・治水・農業揚排水設備のエンジニアリング、施工、維持管理業務 ・空調設備・衛生設備のエンジニアリング、施工、維持管理業務 ・空調関連製品、ポンプ類、産業用電気機械の販売 ・遠隔監視システムソリューション事業 ・省電力システム・新エネルギー事業 |
---|---|
所在地 | 本社所在地 新潟県新潟市西区流通センター二丁目2番地3 事業所 本 社/新潟市西区 支 店/新潟、長岡、上越 営業所/下越、佐渡、県央、魚沼、金沢(石川県) 出張所/小千谷 |
電話番号 | 025-260-2221 |
FAX番号 | 025-268-0882 |
設立 | 1966年10月1日 |
代表 | 代表取締役 中川 崇 |
業種 | 建設・土木・不動産 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 209名(男176名、女33名/2020年4月1日現在) |
ホームページ | http://www.akira-k.co.jp/ |
認証 |
|
新卒採用(大学院・大卒・短大卒・専門学校卒)
求人番号 | 0008S2001 |
---|---|
募集職種 | 【総合職】 ※全学部全学科 営業職:2名 技術職:6名 |
仕事内容 | 【総合職】 ■営業職 官庁・民間営業 ■技術職 設備工事施工管理職:電気・機械工事の施工管理、設備工事設計 機械器具保守修理職:ポンプ・空調機器等の保守点検整備 |
初任給(実績) | 総合職 :大学卒・大学院了 206,500円 (2019年4月実績) :短大・専門卒 181,000円 (2019年4月実績) |
諸手当 | 通勤手当(実費)、職務手当、家族手当、住宅補助手当、携帯維持費、業務手当、地域手当 |
昇給・賞与 | 昇 給:年1回(4月) 賞 与:年2回(6月・12月) |
勤務地 | 本 社/新潟市西区 支 店/新潟、長岡、上越 営業所/下越、佐渡、県央、魚沼、金沢(石川県) 出張所/小千谷 |
勤務時間 | 8:30~17:30 実働8時間(休憩60分) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日曜日)、国民の祝日・国民の休日、年末年始(12月30日-1月3日)、創立記念日(10月16日)、夏季休暇、年次有給休暇(初年度10日)、慶弔休暇、特別休暇 |
福利厚生 | 各種社会保険、退職金(確定拠出年金・確定給付年金) 社宅・家賃補助制度 ※当社基準による 遠距離通勤補助制度 ※当社基準による リゾート施設(猪苗代に所有) 社員旅行 野球部 |
教育制度 | アキラグループ新入社員研修、アキラグループ初級技術研修、OJT教育、アキラグループ階層別研修、日立製作所技術研修、日立グループ企業製品研修 他 |
応募条件 | 2021年3月卒業見込み |
選考方法 | ○応募書類提出 ▼ ○筆記試験 ▼ ○面接 ▼ ○二次面接 ▼ ○内々定(2週間程度) ▼ ○内定(10月1日以降) |
採用予定学科 | 【総合職】 営業職 :全学部全学科 技術職 :全学部全学科 事務系総合職:全学部全学科 |
過去採用実績 | <大学院> 新潟大学 、 北陸先端科学技術大学院大学 <大学> 秋田大学、足利工業大学、亜細亜大学、いわき明星大学、桜美林大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、慶應義塾大、敬和学園大学、 国士舘大学、城西大学、高千穂大学、東海大学、東京国際大学、東洋大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、日本大学、日本工業大学、ノースアジア大学、八戸工業大学、福井工業大学、北海道情報大学、山形大学、横浜商科大学、神奈川工科大学、神奈川大学、聖学院大学、千葉商科大学、専修大学、大東文化大学、東京電機大学、東北学院大学、東北工業大学、福岡大学 工学部・農学部・法学部・経済学部・教育人間科学部 他 |
お問い合わせ |
電話番号:025-260-2221 メールアドレス:jinji@akira-k.co.jp 担当者名:管理部総務課 担当:渡邉 |
キャリア採用
求人番号 | 0008C2001 |
---|---|
募集職種 | ・正社員※総合職 (a.施工管理技術者 b.機械器具保守修理技術者) ・契約員 (a.施工管理技術者 b.機械器具保守修理技術者) |
仕事内容 | 正社員※総合職 (a.施工管理技術者 b.機械器具保守修理技術者) a.電気設備・空気調和設備・給排水衛生設備・機械設備・通信設備工事の施工管理 b.電気設備・空気調和設備・給排水衛生設備・機械設備・通信設備等の保守・修理・点検作業及び 上記機器・設備に係る更新・修理・保守提案活動 契約員 (a.施工管理技術者 b.機械器具保守修理技術者) a.電気設備・空気調和設備・給排水衛生設備・機械設備・通信設備工事の施工管理 b.電気設備・空気調和設備・給排水衛生設備・機械設備・通信設備等の保守・修理・点検作業及び上記機器・設備に係る更新・修理・保守提案活動 |
年収・給与 | 正社員※総合職 (a.施工管理技術者 b.機械器具保守修理技術者) 【基本給】 大卒・大学院了:月給 193,500~218,700 円 短大卒・専門卒:月給 173,000~218,700 円 高卒 :月給 158,500~218,700 円 契約員 (a.施工管理技術者 b.機械器具保守修理技術者) a.施工管理技術者 日給: 11,400 ~ 21,000 円 ※月給換算 228,000 ~ 420,000 円 (20日換算) b.機械器具保守修理技術者 日給: 7,200 ~ 15,000 円 ※月給換算 144,000 ~ 300,000 円 (20日換算) |
勤務地 | 正社員※総合職 (a.施工管理技術者 b.機械器具保守修理技術者) 本 社/新潟市西区 支 店/新潟、長岡、上越 営業所/下越、佐渡、県央、魚沼、金沢(石川県) 出張所/小千谷 契約員 (a.施工管理技術者 b.機械器具保守修理技術者) 長岡支店 |
勤務時間 | 8:30~17:30 実働8時間(休憩60分) |
休日・休暇 | 休 日:完全週休2日制(土・日曜日)、国民の祝日・国民の休日、年末年始(12月30日-1月3日)、創立記念日(10月16日) 休 暇:夏季休暇、年次有給休暇(初年度10日)、慶弔休暇、特別休暇 |
応募条件 | 正社員※総合職 (a.施工管理技術者 b.機械器具保守修理技術者) 年齢:29歳以下の方 学歴:工学系 ※例外事由3号イ(長期勤務によるキャリア形成を図る観点から上限年齢を定める。) 下記の国家資格保有者、機械器具保守修理に係る資格保有者、実務経験を有する方を優遇 ・1級または2級電気工事施工管理技士 ・1級または2級管工事施工管理技士 ・1級または2級土木施工管理技士 ・監理技術者(機械器具設置工事または電気通信工事) ・第一種または第二種電気工事士 等 契約員 (a.施工管理技術者 b.機械器具保守修理技術者) 年齢:不問 学歴:不問 下記の国家資格保有者、機械器具保守修理に係る資格保有者、実務経験を有する方を優遇 ・1級または2級電気工事施工管理技士 ・1級または2級管工事施工管理技士 ・1級または2級土木施工管理技士 ・監理技術者(機械器具設置工事または電気通信工事) ・第一種または第二種電気工事士 等 |
備考 | 契約員 (a.施工管理技術者 b.機械器具保守修理技術者) ※社員登用制度 有 (30~40歳程度) |
インターンシップ情報
インターンシップ内容 | ①【1Day/交通費補助】『ビジネスモデル』理解 ※模擬筆記試験有 ②【交通費補助】設備工事施工管理を体験 (1day) |
---|---|
求める人物像 | 何事にも積極的に取り組む行動力のある人、そしてそこから様々なことを吸収していける人。 |
こんな人におすすめ | インフラや設備、建設業界に興味のある学生や、工事の施工管理という仕事に興味のある学生 |
メッセージ | 上記の【こんな人におすすめ】に合致する学生だけでなく、「仕事をするイメージが全然わからない。」「興味のある業界が絞れない。」といった学生も歓迎いたします。「交通費補助が有るから・・」でも「模擬筆記試験が受けれるからとりあえず・・」でも構いません。ぜひ一度当社のインターンシップにお越しください。 |
開催日程 | 随時開催 |
開催時間 | ①13:30-17:30 ②9:00-17:30 |
実施場所・部署 | 昱工業株式会社 本社(または長岡支店) ・ 管理部総務課 |
募集人数 | 定員なし |
対象者 | 不問 |
その他(交通費・昼食等) | 交通費補助 |
応募方法 | マイナビ2022よりエントリー |
お問い合わせ |
電話番号:025-260-2221 メールアドレス:y.watanabe@akira-k.co.jp 担当者名:管理部総務課 渡邉 |